音色ライブラリ用に3TBの外付けHDDを注文しました。
今まで8年ほど前のPCから抜き出した172GBのハードディスクを外付けリーダーで読み込んで使って来たので、豪邸に移る気分です(笑)。
これで読み込みスピードアップ&新しい音源も入れられる♪
さて、凄い音源を見つけたのでメモ。
ソフトウェア音源 「HZ01 – LONDON ENSEMBLES」 | SONICWIRE(http://sonicwire.com/product/98361)
この投稿の続きを読む »
音色ライブラリ用に3TBの外付けHDDを注文しました。
今まで8年ほど前のPCから抜き出した172GBのハードディスクを外付けリーダーで読み込んで使って来たので、豪邸に移る気分です(笑)。
これで読み込みスピードアップ&新しい音源も入れられる♪
さて、凄い音源を見つけたのでメモ。
ソフトウェア音源 「HZ01 – LONDON ENSEMBLES」 | SONICWIRE(http://sonicwire.com/product/98361)
この投稿の続きを読む »
お久しぶりのブログです!
前回は夏に書きましたが、もうすっかり冬……どころか大晦日!?
色々やり残した事があるのに?(oωo ;)?≡?(; oωo)?
……等々、音楽の面でとても充実した一年だったなぁと思います。
前年に控えた反動が出た気がする(笑)。
です。年明け早々に繁忙期が来るから、この連休中に一曲作りたいですね~。
あ! あとせっかく可愛い素材集を買えたからこれを使ってサイトの改装もしたい?
しかし、かなりファンシー路線になりそうで、サイトの内容と全く合わなくて悩む(笑)。
ではでは、皆様もよいお年をお迎えくださいませ。
2016年も宜しくお願い致します。
11日が最終回だった「ふたがしら」、久しぶりに嵌った時代劇でした。
私は時代劇=ビデオより昔のフィルム派。
あまりクリアな映像だとセットがいかにもセットに見えてしまい、世界観に入り込めない事があるのですが、「ふたがしら」ではそう言う事もなく、OPとEDに使われてるメインテーマはカッコいいし、役者さんの演技も迫力満点で毎週土曜日が楽しみでした♪
なんだか続編が作られそうな終わり方だったので期待してます!(笑)
で、SOIL &“PIMP”SESSIONSさん作の「THEME FROM “FUTAGASHIRA” 」があまりにカッコいいため、AmazonでMP3をダウンロード購入してしまいました♪
この曲に乗って流れるナレーションもまた渋くて良いんですよね~♪
その内、原作も読んでみようかな。
他に最近お気に入りの2曲。
「料理は楽しい 女性」篇 http://t.co/oWQwZiuaMB このCMの曲好きだわ~。CD欲しい(*´ω`*)
— Trial (@t_trial) 2015, 7月 3
TVCM│グルコケア「粉末スティック」│Livita-Life(リビタ ライフ)|大正製薬 ≫ http://t.co/5flvED95ez こっちの曲も好き!ちょっと浜渦さんぽい気がする(*´ω`*)
— Trial (@t_trial) 2015, 7月 3
SoundCloudのプレイリスト機能が便利そうなので、テストも兼ねて、
うちの曲の中から戦闘曲をまとめて聞き流せるようにしてみました。
通常戦闘:Track01~06
汎用ボス:Track07~10
中ボス:Track11~14
ラスボス:Track15~18 ←5/31 1曲追加!
EVバトル、変り種:Track19~25
SRPG向け:Track26~32
「戦闘曲を聞くと、やる気スイッチが入る(かも知れない)」
「ゲーム音楽のサイトに来たら、取りあえず戦闘曲を聞くくらい戦闘曲が好き」
等と言った方々のお役に立てれば幸いです♪
PSP版「タクティクスオウガ 運命の輪」のサントラとゲームを購入しました♪
資格試験につきゲームはお預け状態ですが、サントラはばっちり勉強中のBGMにしてます。
戦闘曲だけのプレイリストを作って流していると、真夜中でもアドレナリン出まくりです。
素敵な曲ばっかりでたまにペンが止まってるけど(笑)。
特にお気に入りの10曲が(ほぼ戦闘曲)、
・VENDETTA!(諸々の事情)
・Theme of WLO
・Fight It Out!(飲酒運転)
・Chivarly And Savegery(やせがまん)
・Blasphemous Experiment(笛吹き大魔王)
・Harvest Dance(王宮のダンス)
・Limitation(明るさの限界を突破)
・Accretion Disk(いけいけマーチ)
・Revolt (サンダー・おおえど・Aチームのマーチ)
・Theme of Black Knight(最初だけ恐いッス)
小気味いいオケ曲が多くて、久々にこう言うのが作りたくなってきました(*´∀`*)。
「Blasphemous Experiment」は珍しく中近東っぽい雰囲気があり、いかにもマニアックな人のテーマと言う感じ。作っててめっちゃ楽しそうv。
あと、裏の曲名が相変わらず面白い!w
「薄笑いじじい」「おっほっほ」等、シリアスな内容のゲームとのギャップがたまりません。
しかも、なんか言われてみれば納得できるのが凄い(「やせがまん」や「飲酒運転」等々)。
こう言うユニークなタイトルを付けられるっていいなぁ。
それと驚きの発見がひとつ。
昔、打ち込んで放置していたMIDIが「Theme of WLO」と全く同じフレーズでした。
オリジナルだと思ってましたが、どこかで耳にして素敵だと思ったものをメモったようです。
「新曲です!」とか載っける前に気付けて本当に良かった……(笑)。
いやーでもこのストリングスの動きは本当にかっこいい。
試験が終わったら、「タクティクスオウガ」と「FFT」のサントラを参考に仮想サントラ企画「HISTORICA」を再構築しようと思います♪